[iOS]プロパティの記述

2011 / 07 / 05 by
Filed under: iOS 
Bookmark this on Delicious
[`livedoor` not found]
[`yahoo` not found]

前回、Objective-C におけるヘッダファイルとソースファイルの骨格コードを見ましたが、プロパティとメソッドがなければクラスは始まらない。
じゃあそれらはどう書けばええねん、ってことで、まずはプロパティの書き方から見てみます。

プロパティには private と public があるわけですが、それぞれ以下のように書き分ければ良いもよう。

ヘッダファイル

ヘッダファイルにおける記述は、private、public 問わず、まず、@interface に続く {} の中に以下のフォーマットで定義を記述します。

{
    型名 プロパティ名
}

private なプロパティならそれで終わり。
public なプロパティなら、{} の後に @property 行を以下のフォーマットで記述します。

@property (属性) 型指定 プロパティ名

以上を踏まえて書くとこんな感じでしょうか。

@interface ClassExtendsNSOjbect : NSObject {
    int privateValue;
    int publicValue;
}

@property (nonatomic) int publicValue;

属性は何か複雑そうな感じなので詳細はまた別途。

ソースファイル

ヘッダファイルにおける記述では、private なプロパティなら、メソッド内で随意に使用すれば良いだけ。
public なプロパティなら、メソッド内で随意に使用する前に、@synthesize という行を記述します。
@synthesize のあとにプロパティ名を記述するだけ。

@implementation ClassExtendsNSOjbect

@synthesize publicValue;

ソースファイルの @synthesize 行とヘッダファイルの @property 行、このセット記述が ActionScript におけるセッター関数とゲッター関数の記述に相当するとのこと。



Comments

Tell me what you're thinking...
and oh, if you want a pic to show with your comment, go get a gravatar!





WP-SpamFree by Pole Position Marketing