聖地巡礼(後編)
水木しげる先生の聖地のひとつ調布レポの続き(前編はこちら)。
片道2時間もかかろうかという場所まで行くことになっていながら、周辺情報をほとんど集めなかったという蛮勇の持ち主な私ですが、調布駅から真光書店に向かう間、たしか駅近くの商店街に鬼太郎モニュメントが数体設置されてたなぁ(「私はゲゲゲ」(角川書店)で得た知識)、と思いながら歩いていたら、真光書店のそばで高いポールの上に座る鬼太郎を発見!
本を買った帰りにポールへ向かうと「天神通り」という商店街がありました。
当日、「すた丼」なる店のオープンだったらしく、ものスゴイ行列を掻き分けつつ、通りの左右を見ながら歩いていたら、あったあったありましたよモニュメントが。バシバシ撮りまくってきたのが下の写真(fladdict 先生の ToyCamera にて撮影)。
鬼太郎ファミリーのモニュメントだけでなく、鬼太郎が描かれた商店街のフラッグや、NHK朝ドラの「ゲゲゲの女房」の幟、あるいは鬼太郎が描かれた防犯ポスターなどなど、水木尽くし(これまた fladdict 先生の ToyCamera にて撮影)。
通り自体はけっこう短く、かつ狭いもの。あと通りの中間あたりに氏神さま(?)がありました(やっぱり fladdict 先生の ToyCamera にて撮影)。
鬼太郎にあえる天神通り商店街(調布市)-地図Zで、天神通り商店街と妖怪モニュメントの配置が記入された Google map が見られます。
それ以外にも面白いものを見つけました。真光書店、不動産屋、果物屋、飲み屋(?)の4か所で水木マンガの1ページを引き伸ばしたものがパネルとなって置かれてる。それが下の写真。
あと鬼太郎ラッピングバスにも遭遇!
そんなわけでこの日は水木しげる先生三昧でした。
今度は深大寺に行きたいなぁ。鬼太郎茶屋はどうでもいいけど、深沙大将像ってのを見てみたい(と思ったら秘仏で見られんらしい)。
次回は調布駅・深大寺周辺を巡るゲゲゲ散策マップあたりを参考に歩いてみよう。
[ad#aquioux_net_article]
Comments
Tell me what you're thinking...
and oh, if you want a pic to show with your comment, go get a gravatar!