『平成22年度(第14回)文化庁メディア芸術祭』

2月 13, 2011 by · Leave a Comment
Filed under: 展覧会日記 
Bookmark this on Delicious
[`livedoor` not found]
[`yahoo` not found]

『平成22年度(第14回)文化庁メディア芸術祭』

『平成22年度(第14回)文化庁メディア芸術祭』

2011年2月12日(土)、国立新美術館で2011年2月2日(水)~2月13日(日)の会期でおこなわれている標記展覧会に行ってきました。

今回のメディア芸術祭は、公式サイトで発表されていた入選作品がどれも自分の心には響いてこないものばかりだったので、あまり期待していなかったんですが、やっぱりいまいちでした。

以下、個別に記憶に残るものを徒然なるままに。

アート部門大賞の「Cycloïd-E」は実はちょっと期待していたんです。でも展示されていたのが模型のせいか(現物は前日までミッドタウンで展示されていたのは知っていましたが、体の調子が悪くて行けなかったのが悔やまれる)、何か期待外れ。現物もこんなに小さいの?
あと動作の面ですが、想像していたのは、モーターは規則正しく回転しているのに、つまりモーターにつながった第1の軸は普通に回転しているが、その第1軸に連結した第2軸、その第2軸に連結した第3軸…… と関節でつながった軸が、モーターから離れるほどランダムな動きをする、というものでした。
外的な圧力(モーター)に結びつけられた部分は強制的に秩序立った動きをさせられているが、圧力から離れるほど自由になれる、という文明批判的な文脈を勝手に幻視してしまったようです。

Read more

『みえないちから』

2月 13, 2011 by · Leave a Comment
Filed under: 展覧会日記 
Bookmark this on Delicious
[`livedoor` not found]
[`yahoo` not found]

『みえないちから』

『みえないちから』

2011年2月5日(土)、恵比寿の東京都写真美術館で開催されている『3Dヴィジョンズ』で見た「故郷とは? ジュネーヴにて」が期待外れでした。そのモヤモヤ感を何とかしたくて、同じ作者の「モレルのパノラマ」が『オープンスペース2010』で、現在、展示中の初台 ICC にも行ってきました。

「モレルのパノラマ」が展示されている『オープンスペース2010』は会期が2010年5月15日(土)~2011年2月27日(日)ですが、今は、2010年10月30日(土)~2011年2月27日(日)の会期で標記展覧会もおこなわれており、そちらも併せて観てきました。

Read more

『ユーフラテス展』

12月 19, 2010 by · Leave a Comment
Filed under: 展覧会日記 
Bookmark this on Delicious
[`livedoor` not found]
[`yahoo` not found]

『ユーフラテス展』

『ユーフラテス展』

2010年12月18日(土)、ggg へ行ってきました。2010年12月2日(木)~25日(土)の会期でおこなわれている標記展覧会を観てきました。

慶應義塾大学佐藤雅彦研究室の卒業生から構成されるクリエイティブ・グループ、ユーフラテス。この展覧会では、その結成(2005年)から5年間にわたる作品を一覧することができます。

1階展示スペースでは「ISSEY MIYAKE A-POC INSIDE」「イデアの工場」「0655と2355」。
地階展示スペースでは「“これも自分と認めざるをえない”展」「君の身体を変換してみよ展」「日常にひそむ数理曲線」「ピタゴラスイッチ」等々といった展覧会や制作物の展示がされています。

そして各作品は、何を基盤とし、どのような思索を経て作品に結実したのか、ということが解説されています。ユーフラテスの制作の秘密を、ユーフラテス自らが明かす、まぁ自作解題といった趣の展覧会ですね。

それらの解説を読んで思うのは、実に科学的なプロセスによって作品が作られているなぁ、ということ。

Read more

『メディア・アート創世記』

11月 30, 2010 by · Leave a Comment
Filed under: Coding の素, 読書日記 
Bookmark this on Delicious
[`livedoor` not found]
[`yahoo` not found]

坂根厳夫・著
工作舎
3,360円

Kinect 発売で巷は大フィーバー。インスタレーションやデジタルサイネージが一気に草の根的に拡がりそうな今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

個人営業主のウェブクリエイターやインディペンデントなアーティストといった人々でも、今後はインスタレーションやデジタルサイネージを容易に扱えるようになるんですかねぇ。技術の進歩が、誰でもがメディア・アーティストになれる時代を招来したってことなんですかねぇ。実に心が躍る時代になったたもんです。

Read more

« 前ページへ