『生誕100年記念 瑛九展』
2011年9月28日(水)に敢行した『瑛九展』ツアー、埼玉県立近代美術館を後にして、うらわ美術館に向かいます。
繰り返しますが、『瑛九展』はひとつの展覧会をふたつの会場で開催する形態をとっています。
全部で以下の8章立てで構成されており、うらわ美術館で第1、3、4、7章を、埼玉県立近代美術館で第2、5、6、8章を展示しています。
- 文筆家・杉田秀夫から瑛九へ
- エスペラントと共に
- 絵筆に託して
- 日本回帰
- 思想と組織
- 転位するイメージ
- 啓蒙と普及
- 点へ・・・
ふたつの美術館で方向性に何となく役割分担があるなぁという印象を受けました。
埼玉県立近代美術館が瑛九作品自体の展示がメインだとすると、うらわ美術館は資料的なアイテムの展示に力点が置かれている感じですかねー。
どちらの美術館でも瑛九作品自体・資料が取り混ぜて展示されていますが、ボリューム配分が、作品は県近美、資料はうらわ美に傾いていると言いますか、作品を鑑賞する埼玉県立近代美術館に対して、作家の思想や製作の沿革を知ることができるうわら美術館とでも言いますか。
『生誕100年記念 瑛九展』
2011年9月28日(水)は、瑛九という芸術家の展覧会を見に、埼玉県まで遠征してきました。
この瑛九という人は宮崎県出身で、後に浦和市(現・さいたま市)に移住、そして終の棲家とした作家とのことです。
今年は、浦和市そして埼玉県が誇る美術家瑛九の生誕100年目。それを記念して、県内のふたつの美術館(埼玉県立近代美術館、うらわ美術館)を使って大々的な回顧展が、2011年9月10日(土)~11月6日(日)の会期で開催されています。
展覧会は全部で以下の8章立てで構成されており、うらわ美術館で第1、3、4、7章を、埼玉県立近代美術館で第2、5、6、8章を展示しています。
- 文筆家・杉田秀夫から瑛九へ
- エスペラントと共に
- 絵筆に託して
- 日本回帰
- 思想と組織
- 転位するイメージ
- 啓蒙と普及
- 点へ・・・
見てきた順番に従って、本稿では埼玉県立近代美術館での標記展覧会について。
『アール・ブリュット・ジャポネ展』
2011年5月3日(火)は京浜東北線で北浦和駅まで遠征してきました。
目的は、埼玉県立近代美術館において2011年4月9日(土)~5月15日(日)の会期でおこなわれている標記展覧会です。
この展覧会は、おフランスはパリのアル・サン・ピエール美術館で開催された "ART BRUT JAPONAIS" の、日本における凱旋展になります。
品川から京浜東北線(各駅)に乗ったんですが、まさかそこから1時間以上も費やすとは…… ウチの最寄り駅から品川まで1時間だったことを考えると…… 埼玉県ってのは遠いですのう。
ところで、なぜ私は、わざわざ埼玉などという遠くまで行って、この展覧会を見ようと思ったのか。
それはもう1年近くも前のこと。2010年6月20日(日)の「日曜美術館」は『絶対唯一のアートの衝撃 ~日本のアール・ブリュット、パリ上陸!!』というタイトルで、このパリでの "ART BRUT JAPONAIS" を取り上げていたんです。
そこで紹介されていた一人の作り手の描いた絵画に、とても強い衝撃を受けました。これは実物を見てみたいもんだなぁ、とそのとき思ったんですが、1年近く経ったこの度、日本でその絵が見られるということを知ったので、行ってきた次第。